2025年8月25日 / 最終更新日 : 2025年8月25日 名倉保険事務所 お知らせ<未病(みびょう)> 未病という言葉をご存じですか? 未病とは、「自覚症状はないが、検査で異常がある状態」および「自覚症状はあるが、検査では異常がない状態」のことをいいます。 ストレスや生活習慣の乱れが原因といわれていますが、放置すると気が付 […]
2025年7月22日 / 最終更新日 : 2025年7月22日 名倉保険事務所 お知らせ<暑い夏を乗り切りましょう!> 野菜は旬の時期に食べるのが、一番おいしく、栄養価が高いといわれます。夏野菜には、汗と一緒に失われたビタミンやミネラルが豊富です。ビタミンCが豊富なゴーヤ・ピーマン。体を冷やしてくれるナス。弱った胃腸を助けてくれるオクラ。 […]
2025年6月18日 / 最終更新日 : 2025年6月18日 名倉保険事務所 お知らせ<紫外線に注意しましょう> 6月21日は夏至です。紫外線量は1日の中では正午頃、1年の中では夏至前後に最大となることから、この時期(梅雨の合間)の紫外線はとても強いことがわかります。晴れている日だけでなく、薄曇りや曇りの日にも紫外線は降り注いでいま […]
2025年5月21日 / 最終更新日 : 2025年5月21日 名倉保険事務所 お知らせ<夕暮れ・夜間の歩行に注意しましょう> 5月も中旬を過ぎ、だいぶ日が長くなってきました。昼間は日差しが強くなり暑い時間も増え、夕暮れや夜間に散歩をする方も増えてきたように感じます。そんな中、薄暮時間帯(日の入り時刻の前後1時間)には、自動車と歩行者が衝突する事 […]
2025年4月22日 / 最終更新日 : 2025年4月22日 名倉保険事務所 お知らせ<今が旬!たけのこ> 今が旬のたけのこ。一般的に出回っているのは孟宗竹(もうそうちく)です。米ぬかなどであく抜きをし、たけのこごはん・天ぷら・土佐煮など様々な料理を楽しめます。そのほか、この辺りでは「ハチコ」と呼ばれている5~6月が旬の淡竹( […]
2025年3月21日 / 最終更新日 : 2025年3月21日 名倉保険事務所 健康<花粉の時期がやってきました> 毎年3月前後から春先にかけては、花粉が多くの人を悩ます時期です。花粉症の原因となる花粉はスギ花粉が1番多く、花粉症の人の7割といわれます。このスギ花粉は、1月に飛散が始まり5月の初旬まで続くといわれ、2025年の飛散量は […]
2024年6月19日 / 最終更新日 : 2024年6月27日 名倉保険事務所 旬のもの<旬を味わう ~新じゃがいも~> 一般的に新じゃがいもと呼ばれるものは、春に収穫されたじゃが芋をいいます。浜松市で収穫される「三方原馬鈴薯」が有名ですね。 新じゃがは皮が薄く柔らかいのでそのまま食べられますが、ジャガイモの芽(芽とその芽の根元)や、光が当 […]
2024年5月22日 / 最終更新日 : 2024年6月19日 名倉保険事務所 健康<塩分、気を付けていますか?> 「食事摂取基準(2020年版)」における食塩摂取の目標は、男性は7.5g未満・女性は6.5g未満です。このことをふまえ、厚生労働省は2024年度からの国民健康づくり計画「健康日本21(第3次)」では20歳以上の男女の目標 […]
2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年6月19日 名倉保険事務所 安全運転<後部座席もシートベルトをしめましょう> ゴ-ルデンウイ-クが近づいてきました。友人やご家族での長距離ドライブに絶好の季節ですね。高速道路に乗る機会も多くなりますが、長距離の運転は単調になり、眠くなったり注意力が低下し重大事故となるケースがよくあります。2008 […]
2024年3月19日 / 最終更新日 : 2024年6月19日 名倉保険事務所 旬のもの<今が旬! 新たまねぎ> 「新タマネギ」の出荷は一般的に4月頃ですが、浜松市の「新タマネギ」は年明けから全国どこよりも早く出荷されています。特に浜松・篠原地区は全国有数のタマネギ産地として有名です。 一般的なタマネギと比べて少し平べったい形が特徴 […]