2025年10月7日名倉保険事務所<11月14日は世界糖尿病デ->11月14日は世界糖尿病デ-です。毎年、世界糖尿病デ-である11月14日を含む1週間は「全国糖尿病週間」として、全国で糖尿病発症予防と重症化予防に向けた啓発活動が行われています。 生活習慣病のひとつである「糖尿病」。血糖 […]
2025年9月5日鈴木郁子日本でも竜巻や突風の被害が多発!ここ数年、日本においても竜巻や突風による災害が全国各地で発生しています。季節を問わず、台風、寒冷前線、低気圧などに伴い、日本のどこでも竜巻は発生しますが、特に台風シーズンの9月が多くなっています。 竜巻は、発達した積乱雲 […]
2025年8月19日鈴木郁子土砂災害警戒区域に指定されているか確認を!毎年多くの土砂災害が発生し、大きな被害をもたらしています。国土交通省の統計によると、土砂災害が発生するおそれのある危険箇所は、日本全国で約50万箇所を超えるとされています。 そこで、必ず確認しておいていただきたいのが、お […]
2025年7月7日鈴木郁子ご自宅の地震対策 確認しましょう最近、鹿児島県のトカラ列島近海で地震が相次いでいます。またこの東海地方は長年、南海トラフ地震が心配されている地域でもあります。 大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、対策を講じる必要があります。以下に […]
2025年6月10日鈴木郁子梅雨を乗り切りましょう6月に入り、9日には静岡県も梅雨入りしたと発表がありました。梅雨の時期は「梅雨寒」といわれるように、季節はずれの冷え込みとなる日があり体調の変化が起こりやすく体調を崩しやすい季節です。また、湿度も高く体が疲れやすくなりま […]
2025年5月1日鈴木郁子GW 事故のご連絡先について誠に勝手ながら、5月3日(土)~6日(火)はお休みをいただきます。 ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 休業中、事故等でお急ぎの場合は、下記をご参照の上、保険会社までご連絡下さいます […]
2025年9月24日お知らせ名倉保険事務所<中秋の名月・里芋の栄養>2025年の中秋の名月(十五夜)は10月6日です。中秋の名月にはお月見をする習慣がありますが、一般的にはお月見団子・里芋・栗・ススキなどをお供えします。里芋の旬は秋です。遠州地方ではエビの形をした「海老芋」が有名ですね。 […]
2025年8月25日お知らせ名倉保険事務所<未病(みびょう)>未病という言葉をご存じですか? 未病とは、「自覚症状はないが、検査で異常がある状態」および「自覚症状はあるが、検査では異常がない状態」のことをいいます。 ストレスや生活習慣の乱れが原因といわれていますが、放置すると気が付 […]
2025年7月22日お知らせ名倉保険事務所<暑い夏を乗り切りましょう!>野菜は旬の時期に食べるのが、一番おいしく、栄養価が高いといわれます。夏野菜には、汗と一緒に失われたビタミンやミネラルが豊富です。ビタミンCが豊富なゴーヤ・ピーマン。体を冷やしてくれるナス。弱った胃腸を助けてくれるオクラ。 […]
2025年6月18日お知らせ名倉保険事務所<紫外線に注意しましょう>6月21日は夏至です。紫外線量は1日の中では正午頃、1年の中では夏至前後に最大となることから、この時期(梅雨の合間)の紫外線はとても強いことがわかります。晴れている日だけでなく、薄曇りや曇りの日にも紫外線は降り注いでいま […]
2025年5月21日お知らせ名倉保険事務所<夕暮れ・夜間の歩行に注意しましょう>5月も中旬を過ぎ、だいぶ日が長くなってきました。昼間は日差しが強くなり暑い時間も増え、夕暮れや夜間に散歩をする方も増えてきたように感じます。そんな中、薄暮時間帯(日の入り時刻の前後1時間)には、自動車と歩行者が衝突する事 […]
2025年4月22日お知らせ名倉保険事務所<今が旬!たけのこ>今が旬のたけのこ。一般的に出回っているのは孟宗竹(もうそうちく)です。米ぬかなどであく抜きをし、たけのこごはん・天ぷら・土佐煮など様々な料理を楽しめます。そのほか、この辺りでは「ハチコ」と呼ばれている5~6月が旬の淡竹( […]