2025年7月22日 / 最終更新日 : 2025年7月22日 名倉保険事務所 お知らせ<暑い夏を乗り切りましょう!> 野菜は旬の時期に食べるのが、一番おいしく、栄養価が高いといわれます。夏野菜には、汗と一緒に失われたビタミンやミネラルが豊富です。ビタミンCが豊富なゴーヤ・ピーマン。体を冷やしてくれるナス。弱った胃腸を助けてくれるオクラ。 […]
2025年6月18日 / 最終更新日 : 2025年6月18日 名倉保険事務所 お知らせ<紫外線に注意しましょう> 6月21日は夏至です。紫外線量は1日の中では正午頃、1年の中では夏至前後に最大となることから、この時期(梅雨の合間)の紫外線はとても強いことがわかります。晴れている日だけでなく、薄曇りや曇りの日にも紫外線は降り注いでいま […]
2025年5月21日 / 最終更新日 : 2025年5月21日 名倉保険事務所 お知らせ<夕暮れ・夜間の歩行に注意しましょう> 5月も中旬を過ぎ、だいぶ日が長くなってきました。昼間は日差しが強くなり暑い時間も増え、夕暮れや夜間に散歩をする方も増えてきたように感じます。そんな中、薄暮時間帯(日の入り時刻の前後1時間)には、自動車と歩行者が衝突する事 […]
2025年4月22日 / 最終更新日 : 2025年4月22日 名倉保険事務所 お知らせ<今が旬!たけのこ> 今が旬のたけのこ。一般的に出回っているのは孟宗竹(もうそうちく)です。米ぬかなどであく抜きをし、たけのこごはん・天ぷら・土佐煮など様々な料理を楽しめます。そのほか、この辺りでは「ハチコ」と呼ばれている5~6月が旬の淡竹( […]
2025年3月21日 / 最終更新日 : 2025年3月21日 名倉保険事務所 健康<花粉の時期がやってきました> 毎年3月前後から春先にかけては、花粉が多くの人を悩ます時期です。花粉症の原因となる花粉はスギ花粉が1番多く、花粉症の人の7割といわれます。このスギ花粉は、1月に飛散が始まり5月の初旬まで続くといわれ、2025年の飛散量は […]
2025年2月21日 / 最終更新日 : 2025年2月28日 名倉保険事務所 その他<糖尿病・糖尿病予備軍は成人の5人に1人> 生活習慣病のひとつである「糖尿病」。最初のうちは痛みなどの自覚症状がないため気が付かないケースも多いようです。高血糖における症状は、『喉が渇く、水をよく飲む』、『尿の回数が増える』『体重が減る』『疲れやすくなる』などがあ […]
2025年1月22日 / 最終更新日 : 2025年1月27日 名倉保険事務所 その他<2025年の節分は2月2日です> 節分の日付は立春の影響を受けて変動するそうです。2025年の立春は2月3日であるため、その前日が節分となり、2月2日が節分になります。(方角は【西南西】です)節分になると、ヒイラギの小枝にイワシの頭を刺したものを戸口に、 […]
2024年12月6日 / 最終更新日 : 2024年12月9日 名倉保険事務所 その他<火災が多い季節です!> 毎日といっていいほど、テレビや新聞などで火事のニュ-スが報道されています。お住まいの地域でも、消防車が出動している場面に出くわしたりサイレンの音を耳にしたりすることも多いと思います。実際に、日本のどこかで毎日約106件、 […]
2024年11月20日 / 最終更新日 : 2024年11月22日 名倉保険事務所 その他<秋の味覚 サツマイモ> 秋は、さつまいもの季節。サツマイモの葉は弱い光でもデンプンを作ることができるので天候不順や、やせた土地でも育つパワ-のある植物です。 さつまいもには、炭水化物のデンプンや糖分、ビタミン類や食物繊維などいろいろな栄養分が含 […]
2024年10月22日 / 最終更新日 : 2024年10月23日 名倉保険事務所 その他<栄養満点! 秋の味覚 さんま> 日ごとに涼しくなり、季節は秋になってきました。秋といえば、秋刀魚(さんま)ですね。 さんまは生活習慣病の予防に効果のあるたくさんの栄養が含まれています。消化吸収がよく良質なたんぱく質。脳に良い栄養素として有名なDHA。D […]